2010年9月26日日曜日

坂口恭平「ゼロから始める都市型狩猟採集生活」

ゼロから始める都市型狩猟採集生活ゼロから始める都市型狩猟採集生活
坂口 恭平

太田出版 2010-08-04
売り上げランキング : 906

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

タイに行く前から、ずっと読まなければと思っていた本。
俗な紹介をするなら、「路上生活の仕方」。
だけど、ここに書いてあるのはもっと深いことだと思う。
実際、この本の筆者も、

 ぼくが繰り返し言う都市型狩猟採集生活というのは、ただの路上生活のことではない。最終的な目標は、自分の頭で考え、独自の生活、仕事を作り出すことにある。
 既存の生き方は一度横においておこう。法律で認められていることすら一度疑って考えてみる必要がある。

と書いている。
そう、この本は、都市の持っている別のレイヤーを見るための本だ。
路上生活というのは、その一例に過ぎない。
都市にはもっと多様な、多くの人には見えない、レイヤーがある。

そもそも誰のものでもないはずの水や土地が、
管理されてお金を払わなければ使えないという現実に疑問を感じ、
ゴミは毎日新しく実る果物、
水道は涸れることのない泉、
という風に<都市の幸>を捉えるその視点に、
俺はとても共感する。


何を言っているんだ、
都市の幸なんてない。
水は山に育まれ、
食べ物は農家が育てる。
俺たちは農村と自然に生かされている。

というのが、
学部までの俺の模範解答。


でも、それは模範解答であって、
俺の現実じゃない。
都市から農村は見えない。

見えるようにすることと、
見えない視点にあえて立つことと。
俺は後者を選んだから、いまの場所にいる。

都市には都市でいろんな良いところも悪いところもあるし、
そのためには、都市の視点に立たないと見えないことがある。
いろんなことが逆に見えなくなるけど。
模範解答から遠ざからないといけない。


この本には、そうやって俺が探している、
「都市の視点」のひとつのモデルケースが書いてある。

もちろん、誰もが「都市の達人」になれるわけじゃない。
それを分かりつつ、路上生活の仕方を軽やかに説明する文体は、
なんかちょっとマッチョな感じがしてやだけど。

ところどころ違和感を感じつつも、
でも面白い本だった。
↓この部分が心に残った。

 きみは二十一世紀の狩猟採集民となる。都市を駆けぬける遊牧民となる。
 社会システムは、いくら変化させてもまた同じ循環を繰り返し、人間を苦しめつづけるだろう。それよりもまず、きみの精神、視点、創造性を変革させるのだ。そこにこそ、希望が隠されている。
 <都市の幸>で暮らすことは、きみが起こすことのできる、唯一の革命なのだ。

0 件のコメント: