2011年8月27日土曜日

コピペ時代の、記憶ってなに?

自分が時代遅れだなーと思うことの一つに、
未だにEvernoteを使う気になれないことがある。

ちょっと考えたことをメモ。雑な文章でごめん。


Evernoteは、アカウントをつくると、テキスト、ウェブページ、画像、音声などをクリップできるサービス。らしい。
使ったことないからよくわからないけど。

無理だなーと感じたのは、
試しに使おうかと思ってホームページに行って、
「すべてを記憶する」というキャッチコピーが目に入った瞬間だった。


えっなに言ってるの?と思った。


すべてなんて記憶したくない。ぜんぜんない。


でもそれはたぶん、
俺が「すべてを記憶」できない時代に生きてきたから、
「すべてを記憶」したくないと思うだけなんだろう。

今じゃ、
「すべてを記憶」するのも夢じゃないと信じられる時代で、
俺はそれについていけない時代遅れの男やねんな、と思った。


だって、
記憶というのは自分ひとりのものじゃない。

他人だったり、紙とペンだったり、パソコンだったり、
昔なら伝承だったり歌だったり、
様々な「記録」に支えられて託されて、「記憶」は存在する。

媒体が変われば、当然、
記憶のあり方だって変わるだろう。


それでも、「すべてを記憶」できる(と信じられる)時代とそうでない時代には、
大きな断絶がある。

少なくとも俺は、
「すべてを記憶」できない前提で、
なにをどう記憶するかを選んできたと思う。

不完全な記憶。
不完全な、じぶん。


俺の記憶のあり方に大きく影響したのは、
小学校3、4年から担任に言われて書いていた日記だ。たぶん。

俺は日記なんてぜんぜん書きたくなくて、
その日にあったことじゃなくて、
すごく細かいような、思ったこととか、詩とか書いてた気がする。

でもそれは、見たものとか感じたこととか、
嬉しかったこととか悔しかったこととか悲しかったこととか、
いろんな忘れたくないことの、ほんのひとかけらに過ぎない。

それも、いちばん忘れたくないことを書いているかといえば、
そんなことはない。

大事なことは書きたくなかった。
書くことで誰かに見られたくなかったし、
たぶん書く自信もなかった。


だから、あんまり昔の読み返したことないけど、
俺の日記にはどうでもいい事ばっかり書いてある。
間違ったことばっかり書いてある。

記憶はそれでいいと思っている。
部分的で、歪んでいて、間違っていて、
そういう不完全な記憶でいい。

そんな風に思わされている。
俺は時代遅れな人間だ。


そんな俺だから、
「すべてを記憶する」と標榜するEvernoteに見つかったら怒られそう。

コピペ時代の今は、
すべてを記憶できる。

いちいち手で書き写さなくていいから、
一瞬で世界を切り取ってクリップできる。

それだけではなくて、
正しく記憶できる。

どうだっけと思い出しながら書く必要はなくて、
そっくりそのまま持ってくればいい。
まるごと持ってくるから、
自分の印象や思い込みで歪んだりしない。



すべての記憶。
正しい記憶。



でも俺、そういうのに興味が湧かない。
正しいことなんて、あるの?

記憶は、間違うものだ。

ちょうど俺が色んなことを間違うみたいに、
俺の記憶も間違う。

それを正すのではなくて、
間違いに傷つき、
間違いから色んなことを見つけたい。

だから、大事なのは
正しくすべてを記憶することではなくて、
記憶がどう間違うのかを知ることだと思っている。



というのは、時代遅れな俺の話。
どういう記憶の仕方がいいかって人によって違う。
これはコピペ時代の答えではない。

これからの「記憶」がどうなるのか、知りたい。

2011年8月15日月曜日

ロンドンの暴動と英インディレーベルの未来

LabelLove:暴動で傷ついたレーベルを救え(Time Out Tokyo)
http://www.timeout.jp/ja/tokyo/feature/4693


ロンドンの暴動で8月8日夜、PIASというインディ・ミュージック最大の流通業者の倉庫が、燃えた。
PIASの顧客である165のインディーレーベルの在庫が消失した。

例えば、
Warp(Aphex Twin、Battles、Flying Lotusなどが所属)は21年分の在庫を失った。
Ninja Tune(Coldcut、Kid Koalaなど)は12万枚のレコードを失った。


他にも、被害を受けたレーベルには、

XL Recordings(Radiohead、The xx、Vampire Weekendなど)
Domino Records(Arctic Monkeys、Franz Ferdinandなど)
FatCat Records(Múm、Max Richterなど)

など有名なところも並んでいる。


でももっと深刻なのは弱小レーベルだ、とThe Guardianの記事は言う。

インディーレーベルはCDよりもレコードを重視していることが多い。
レコードの原価はCDの約7倍する。
しかも、販売規模が小さいからCDもレコードも1枚あたりの単価が高くなる。
そうしたレコードやCDをストックして細々と売ることで経営を成り立たせていたのが、
売られないままに焼けてしまったのだ。
打撃は大きい。

しかも、PIASが焼けたということは流通網を失ったということだ。
今再販したからといって、すぐに売れるわけではない。
当面の資金繰りをどうするかという重い難問がのしかかる。


ひょっとするとこのせいでレーベルが大量に潰れる。
レーベルがなくては、
無名の音楽は、無名のままだ。
インターネットが発達したとはいえ、
無名の音楽を世界に紹介し、音楽シーンをつくるのは、
インディレーベルが大きな役割を果たしている。


このままでは、
イギリスの音楽の未来が、
世界の音楽シーンが、
危ない。


なんて言われても、
いつもの俺なら「ふーん、だから?」とか思ってるけど、
ふと自分のiPodを覗くと、
入っている曲の半分以上はPIAS炎上で影響を受けたレーベルのものだった。
自分の半身が焼かれているようで、身悶えする。
まさか遠くロンドンで起こったことが、
こんなにも自分に関係しているなんて。

音楽に何度救われたことか、わからない。
たまには、できるなら、俺が音楽を救いたい。
音楽のために、できることをしたい。


冒頭のタイムアウトトーキョーの記事には、
そうしたレーベルを救うため「LabelLove」というチャリティーレーベルが立ち上がった、と載っている。
俺にできることは、このレーベルに寄付したり、
被害を受けたレーベルの音楽を直接買ったりすることだ、という。

買おう。あんまお金ないけど。
と思ってとりあえず、Ninja tuneのColdcutの曲を買ってみた。

↓これ。

2011年8月11日木曜日

Warpaint

ロサンゼルスの4人組ガールズバンド。
レッチリのジョン・フルシアンテの元カノ(?)がいるので有名。

アメリカ版The xxとか呼ばれてるけど、
もっと暗くてチクチクする感じ。
アルペジオとけだるそうに歌うボーカルが好き。
この半年でいちばん好きかも。






2011年8月5日金曜日

自動補正しなくていいのに、と言えばよかったのに

けっこう前から細々と、たまに、
Natura Classicaというフィルムカメラを使っている。
Naturaは、Natura 1600というフィルムと一緒に使うと暗いところでもフラッシュ無しで撮れるという便利なカメラだ。

そんなわけでずっとNatura 1600以外のフィルムを使ったことがなかったけど、
最近、Solaris 400を使ってみた。


で、フィルムの違いを見比べてる最中。


Naturaはこんな感じ:







一方、Solaris 400はこんな感じ。





うーん…あんま違いなくない?
なんなんだいったい。
Solarisは淡めに写るって聞いてたのに。


と思っていろいろ調べてると、
たぶん店で自動補正がかかって、
どのフィルムでも似たような感じに直されてしまうらしい。
ずずーん。なんと。。
まあキレイだからいいけど。


そんな基本的なことも知らずフィルムカメラを使っていた俺。
次からは、自動補正無しでって言おう。
いくら片手間な趣味とはいえ、基礎を勉強しないとなーと反省した。