2016年1月3日日曜日

自撮りは猿でもできる。

猫も杓子も自撮りをする時代だ。

というのはただの比喩だけど、猫は実際に自撮りをする。杓子の自撮りは...知らない。

完全にスマホの使い方知ってるでしょ…… 「パーフェクトな構図」で自撮りした猫が話題に - ねとらぼ
 
で、今日は猿の自撮りの話。申年なので。

サルの「自撮り写真」の著作権は誰のもの? 福井弁護士がユニーク裁判の論点を解説 - 弁護士ドットコム

Macaca nigra self-portrait large
(By Self-portrait by the depicted Macaca nigra female. See article. [Public domain], via Wikimedia Commons

2011年にインドネシアで撮影された写真にまつわるいざこざがずっと続いている。問題の写真は、イギリスの写真家David Slater氏のカメラを猿がいじっているうちに偶然撮れたもの、らしい。

この写真は、Slater氏からCaters News Agencyの手に渡り、Daily Mailのこの記事でインターネットデビューを果たす。その後の波乱万丈を何も知らずに。

Black macaque takes self-portrait: Monkey borrows photographer's camera | Daily Mail Online

これに、Techdirtというブログメディアがかみつく。この写真のコピーライトが「Caters News Agency」ってなってるけど、法律を文字通りに読めばSlater氏にそんなことする権利はないのでは?、と。
I'm assuming that it's likely that the photographer, Slater, probably submitted the photos to the agency, and from a common sense view of things, that would make perfect sense. But from a letter-of-the-law view of things, Slater almost certainly does not hold the copyrights on those images, and has no legal right to then sell, license or assign them to Caters.
Monkey Business: Can A Monkey License Its Copyrights To A News Agency? | Techdirt
で、TechdirtがかみついたことにCaters News Agencyがかみついて、事態は泥沼化していく。

うちの写真勝手に使ってんじゃねえよ、つべこべ言わずさっさと写真とりさげろ、とCaters。(MichaelというのはTechdirtの中の人)
Michael, regardless of the issue of who does and doesn't own the copyright - it is 100% clear that the copyright owner is not yourself.
Monkeys Don't Do Fair Use; News Agency Tells Techdirt To Remove Photos | Techdirt
えっ、著作権持ってない人が取り下げろとか言っちゃうの?? これフェアユースだしセーフですよね?、とTechdirt。(この辺の議論は、フェアユースの概念をあまり理解していないので、ニュアンスがよく分からない...)
Caters News Agency is claiming that anyone, copyright holder or not, can issue a takedown on a photo, if they can claim that the person using the image is not the copyright holder either -- regardless of whether "fair use" applies.
Monkeys Don't Do Fair Use; News Agency Tells Techdirt To Remove Photos | Techdirt
みたいな険悪なやり取りを繰り返しているうちに時は流れて、2014年、U.S. Copyright Officeが「猿は著作権を持てないよ」と明言する。
313.2 Works That Lack Human Authorship
(略)To qualify as a work of “authorship” a work must be created by a human being(略)
Copyrightable Authorship: What Can Be Registered (PDF)
このあとに著作物にならないものの例がリストアップされていて、真っ先に「A photograph taken by a monkey」が挙げられている。 (これを受けて、Wikimedia Commonsにこの写真がアップロードされた)

で、それで終わりかと思いきや、People for the Ethical Treatment of Animals(PETA)という動物愛護団体が、いややっぱ権利は猿にあるでしょ、とSlaterを訴えることで更に話をややこしくして、今に至っている。

細かい話はよく分からないけど、聞いてるとイライラする。結局、誰も得してないような気がする。

Slater氏が著作権を持ってるにせよ持ってないにせよ、Slater氏なしではこの写真はたぶん二度と撮れない。自撮りは猿でもできるけど、猿に自撮りをさせるのは職人芸だ。そこに正当な対価がつかないのは、世の中なにかおかしい。

正当な対価がつかなければSlater氏はこういう写真を撮ることから遠のいたりするかもしれなくて、それは写真を見て「おおこれすごい!」みたいな感動を得たい鑑賞者にとってもいいことじゃない。

Slater氏は、儲けたらこの猿の保全に使われるプロジェクトに寄付をすると言っている。PETAは、Slater氏を訴えるより応援する方が猿の利益になるだろう。
Last year, as the dispute simmered, Slater offered copies of a “monkey selfie” photo to purchasers willing to pay only for shipping and handling, and said he would donate $1.70 from each order to a conservation project dedicated to protecting Sulawesi’s macaques.
Peta sues to give copyright for 'monkey selfies' to macaque who snapped them | World news | The Guardian
Slater氏も、写真の鑑賞者も、猿も、誰も幸せにならない。そういう話じゃないのは分かってるけど、俺はこういう功利主義的な見方しかできない。

もめるだけなら猿でもできる。人間は何をするべきか、考えたい。

0 件のコメント: